9月の行事
2学期が始まり、子ども達は無事に学校に戻って、いつものペースを取り戻しています。9月も身辺自立をめざし、支援していきたいと思います。
CORRECT DAZAIFU blog
9月の行事
2学期が始まり、子ども達は無事に学校に戻って、いつものペースを取り戻しています。9月も身辺自立をめざし、支援していきたいと思います。
(レストランへ行こう)
猛暑の中で、あっという間にお盆も過ぎました。今日は子ども達が心待ちにしていたレストランでの昼食😋大大好物の美味しいカレーにお代わりをする子ども達が続出。満腹! 満腹!
美味しいカレーに大満足な子ども達! お店の人から「お代わりしてくれてありがとう❣️ 」とお礼を言われ、ますます嬉しくなりました。
(夏まつり)
子ども達が楽しみにしていた夏休みの大イベントが始まりました。
的当てゲームやヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、スイカ割りと盛りだくさんのプログラムに、大盛り上がりの子ども達、特にスイカ割りではそれぞれの仕草がおかしいと大爆笑が起こりました。
午後の出店では、スイカ、たこ焼き、ポテト,うでわ屋さんなどの店員になる係とお客さんになる係に分かれてお店屋さんごっこをしました。買った食べ物は、おやつとして美味しく食べました。
(キーホルダー作り)
子ども達は好きなビー玉やビーズ、ボタン、貝殻などを選んで、透明の丸いケースに入れていきます。中には妹にあげると言いながら作る優しいお兄さんもいました。夏らしい涼しげできれいなキーホルダーが出来上がりました
(ミニチュアライフ展)
心のふるさと館にミニチュアライフ展を見に行きました。身近な物を使って、不思議なミニチュアの世界がくり広げられていました。フランスパンの電車が走っていたり、博多ラーメンの中に釣り糸を垂らす人がいたりして、子ども達は歓声をあげ、面白がって思う存分楽しんでいました‼︎
(博多食博物館~ハクハク)
明太子の工場見学に行ってきました。機械化された明太子工場をもの珍しく見つめる子ども達!
明太子のママは誰?などのクイズコーナーもあり、スケソウダラの写真を見て大いに勉強になったようです。焼きたての明太子フランスパンがとっても美味しそうでした♡
明太子工場はこんな感じでした。
8月は活動イベントが盛りだくさん!
暑さに負けず、素敵な夏休みにしたいと思います。
【勾玉作り】
奴国の丘歴史資料館にて勾玉作り。施設の方の説明を受けたのち、勾玉作りがスタート。
蝋石といわれる柔らかい石を、粗いやすり、細かいやすり、耐水ペーパーの3段階でひたすら削って磨いて。細かい作業のため、少し難しい様子が見られたときは、指導員が手伝ったり、「こうしたら楽に削れるよ」などのアイデアを出しながら子どもたちをサポート。25分ほどで終了、仕上げは後日コレクトにて!
いよいよコレクトでの仕上げ作業。新たに参加した子どもたちと共に、みんな集中して作っていきました。完成したら首からぶら下げ、アクセサリーとして楽しんでいました。
【コレクトの庭でプール遊び】
テントの下、水を浅めに入れたプールを設置。水着に着替えた子どもたちはやる気満々、プールに入った途端、早速始まる水の掛け合い、潜り、じょうろ遊び、周辺ではシャボン玉遊びなど、それぞれの個性溢れる好きな遊び方で大はしゃぎの子どもたち、終始夢中になって水遊びを楽しみ、日頃味わうことのできない新たな交流が生まれた一日でした。
夏休み直前のコレクト、最近の活動の様子をお伝えします。
「自立活動」
学校から帰ってきたら、すぐに宿題やコレクトのプリント学習に取り組みます。そして終わった子ども達から自立活動やタブレット学習を行います。 ライフスキルタブレットは、コレクトが力を入れている活動のひとつです。 その後は自由時間で、カルタ遊びやラQ、又は外遊びを楽しんで交流を深めています。
「サーキットトレーニング・リズムトレーニング」
コレクトでは毎日、リズムトレーニングやサーキットトレーニングを行っています。体幹を鍛える効果があり、姿勢が良くなる、転ばなくなる、身体機能や学習意欲がアップするなどメリット満載です。
「ボウリング」
子ども達が大好きなボウリング。何度も参加している子どもは、靴の借り方、ボウルの選び方などとてもスムーズです。回を重ねるごとに投げるフォームも堂に入ってきました。自分の番を待つ間、ボウルを磨く用意の良い子もいます。「楽しかった、また行こうね」と最高の笑顔で帰ってきました。楽しい経験は子どもの心身の栄養ですね!
いよいよ夏本番! 7月後半には夏休みも始まります。暑さに負けず精一杯楽しい月にしたいと思います♪
コレクトの指導員の畑へ「じゃがいも掘り」に行ってきました。出発前に指導員作成の「じゃがいもが出来るまで!」の資料で事前学習。子ども達は熱心そのものです。
畑に到着してから軍手を付けて準備万端! 説明や注意事項を聞いていざ‼︎ 収穫へ‼︎
じゃがいもの根元を引くと、出てくる出てくるじゃがいもたち。子ども達は「あった〜、大きい!」と大喜び。たくさんのじゃがいもをGETしました。みんな何個とれたかな?
掘って集めたじゃがいもが、バケツやカゴに一杯になるまで頑張りました。
お家でお母さんと一緒にカレーやポテトサラダ、肉じゃが、、、などなど楽しく調理して美味しく食べてね😋
6月の行事
今月は、じゃがいも掘りに出かけます。滅多に経験できることではなく、子ども達は今からワクワクしています。また、梅雨の晴れ間を見つけては庭で精一杯遊びます。室内とは違ったふれあいの場になることでしょう。
初夏の季節、天拝湖公園へ遊びに行きました。ここは大型海賊船をイメージした「天拝の船」がある公園です。
天拝の船の船内には、ネットやロープで遊べる遊具、つり橋、展望台など遊び要素が満載。子ども達は恐れる事なく、次々と色んな遊具に挑戦していきました。
船の後ろには、垂直に落ちるスリル満点のフリーフォールすべり台があります。ジェットコースターの様で、大人でも思わず躊躇する傾斜です。
前回は怖がっていた男の子が、今回このすべり台に勇気を出して挑戦!。見事に滑り降りることが出来ました。もちろん、周りの子ども達は拍手喝采です。
船の外には、丘の斜面を滑る長ーいローラースライダーがあります。子ども達がお尻を痛めずに滑れるヒップスライダーは必需品です。疲れも見せず、滑りと登りを何度も繰り返す子ども達の体力には驚かされました。
遊びを通して、子ども達の心身の成長を実感する事ができた一日となりました。