障害者支援施設「天心園」がされている「panne」というパン屋さんにお買い物に行きました。交流の場として、地域に必要となるパン屋さんを目指してあるお店で、快くお買い物体験に協力して頂きました。
出来立てのふわふわのパンが並んでいます。どのパンもおいしそうで迷ってしまいます。
レジで、代金を支払って買い物袋に入れてもらって、おやつに食べるのを楽しみにして、ハッピーに帰りました。
CORRECT DAZAIFU blog
障害者支援施設「天心園」がされている「panne」というパン屋さんにお買い物に行きました。交流の場として、地域に必要となるパン屋さんを目指してあるお店で、快くお買い物体験に協力して頂きました。
出来立てのふわふわのパンが並んでいます。どのパンもおいしそうで迷ってしまいます。
レジで、代金を支払って買い物袋に入れてもらって、おやつに食べるのを楽しみにして、ハッピーに帰りました。
ハッピーの室内で、ミニ運動会を行いました。
障害物競走では、まずトランポリンを10回跳んで輪投げの輪を「ケンケンパー」そして、お菓子取り、最後に輪くぐりをしてゴール。みんな狙っているお菓子を取る為に急いでジャンプしています。
次の競技は、ボール運び。前の人から後ろの人に、ボールを渡してかごの中に入れます。どちらのチームが早いか競争です。
ダンボールで作ったキャタピラー競争。最初は、どうやって進んでいいのか分からない様子で、後ろに下がってしまう子もいます。コツを掴むと上手!!どんどんハイハイして前へ進んでいきます。
ペットボトルボウリング、3回ボールを転がして1番多く倒した子がチャンピオン!メダルをもらって嬉しそうです。
最後は、風船バレー大会。やさしくポーンと風船を手に乗せる子。思いっきり、風船を「アタック!」する子。
大盛り上がりで、汗だくになってしまいました。たくさん体を動かして、普段なかなか体を動かすのが苦手な子も楽しんで頑張りました。
1日 お月見会
3日 パン屋さんへ行こう
5日 お誕生会
10日 心のふるさと館
17日 レストランへ行こう
24日 公園へ行こう
30日 ハロウィンパーティー
31日 秋を見つけに行こう
近くの店に、おやつを買いに行きました。
色々なお菓子があって、迷ってしまいます。110円払って、お釣りも忘れずにもらいました。
お天気も良かったので、政庁跡に行って、お楽しみのおやつを食べました。
お天気がいい日に、急遽近くの公園に散策に行きました。秋の風がとても気持ちいい夕方でした。思わず、おにごっこしたり、側転したりして、体が動いてしまいます。外で食べるおやつも、いつもと違って、格別です。
夏祭りパート2では、出店でのお買い物や、ゲームを楽しみました。色とりどりの、魚釣りや光るヨーヨー釣りに大喜びです。魚を何匹も釣る子、なかなか欲しい魚が釣れずに悪戦苦闘しています。
そして、出店では、たこ焼きにフライドポテト、かき氷、うまい棒を、お店の人役と、お客さん役になって、お買い物ごっこをしました。「いらっしゃい!いらっしゃ~い」「ポテトは、いりませんか」「たこ焼きは、いかがですか」と大きな声で、お客さんに声をかけています。欲しい品物をレジで、おもちゃのお金を払って、買います。ちゃんと、お釣りも忘れずにもらっていましたよ。
冷たいかき氷も食べて頭が「ツーン」! いっきに暑さをしのぎました。
今度は、本物のお金を持って、パン屋さんと、駄菓子屋さんに行く予定です。
今年の夏休みは、コロナ禍の影響で短く、夏の風物詩も中止となり、ハッピー夏まつりを催しました。
パート1の夏まつりは、花火や盆踊りの映像を観て、庭で花火をしたり、輪になって踊ったりしました。花火の映像はあまりの迫力と、きれいな花火に歓声が上がりました。(子供達の作品、トイレットペーパーの芯のスタンプで描いた花火もきれいでしょう)
そして、なんと言っても盛り上がったのは、スイカ割り‼
スイカのビーチボールを目隠ししてのスイカ割り。みんなが「右、右!前、前!」と大きな声を出して応援しています。
スイカのビーチボールを割った後は、お待ちかねの本物のとっても冷えたスイカを食べて大満足でした。
音楽療法士の近藤美和子先生をお招きして、音遊びをしました。
3年前から年3回近藤先生からご指導して頂いています。
子供達は毎回、日常では触れ合う事が出来ない、民族楽器などの打楽器を目の前にして大喜びです。
初めに輪になって、手をたたいて次の人に回して挨拶をします。
次に楽器を使って、お隣の人に音を回します。
先生の楽器の音に合わせての読み聞かせ
臨場感あふれて、思わず聞き入ってしまっています。
子供達が先生のピアノの音に合わせて動物あて、ジェスチャークイズ。
迫力ある動物や、かわいい動物のものまねをしています。
楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいました。
次回は、12月の予定です。
8月に入ってすぐの土曜日、竜岩自然の家に川遊びに行ってきました。
真っ青の空には夏雲が広がって、長かった梅雨が明け、夏到来の日でした。
宝満山から流れる川の水はとても冷たく、子供達も恐る恐る、川に入っていました。
「つめた~い‼」とみんな大騒ぎでしたが、冷たさに慣れてくると体全部浸かって気持ちよく泳ぐ子もいました。
自然に囲まれ木陰もたくさんあり、涼しくお弁当を食べながら、マイナスイオンを浴びて、とっても気持ち良かったです。
「楽しかった‼まだ、帰りたくない。また、来たい‼」と大喜びでした。
上原田公園と、かえる寺に行ってきました。
朝から蒸し暑い日でした。アスレチックで、体を動かして汗びっしょりになりました。
早目の昼食を摂っていると、突然のゲスト、大きな犬の「むっく」くんが、遊びに来てくれて、子供達みんなは、ビックリと、大喜びです。
「ハイポーズ!」とカメラ目線で、一緒に記念撮影をしてくれました。
昼食後、暑さをしのぐ為に、九州歴史資料館、如意輪寺(通称かえる寺)に行きました。
かえる寺では、たくさんのかえるのオブジェの置物と、涼し気な音色の風鈴とカラフルな短冊が、出迎えてくれました。
カエルの口をくぐると、悪い事を良い事に変える事が出来るという「くぐりかえる」をくぐり、コロナウイルス封印をアマビエにお願いしてきました。