🌸お花見🌸

今年は雨も降らず気候が良くて、桜が長く楽しめましたね。コレクトでもいろいろな場所にお花見に出かけました😊

◯政庁跡

3月末、少し寒かったので人が少なく、ゆっくりと見ることができて、満開の桜がとても綺麗でした。桜の元でたくさん遊びました♪

◯歴史スポーツ公園

この日はケンタッキーでお昼を買って、みんなで食べました。その後シャボン玉やバドミントンで遊びました。

◯春日公園

4月初旬、桜はまだ充分に咲いていて、時々風に散る花びらが綺麗でした。春日公園では縄でできた大きなジャングルジムが撤去作業中でした。長くお世話になったジャングルジム思わず写真に撮りました。

◯花畑園芸公園

4月5日、満開を少し過ぎ、花びらがたくさん風に舞って、桜吹雪がとっても綺麗でした。お弁当や頭にも桜の花びらが落ちてきました☺️

桜だけでなく、珍しいアーモンドの花や、桃の花、可憐な白い梨の花など、いろいろな植物を見ることができました。ゆっくり広い園内を見てまわりました。

今年は、いつもよりたくさん桜の花を満喫できました(*^^*)

おやつを作ろう

 

今回のおやつは、秋にコレクトの畑で採れたサツマイモ🍠を使ったおやつです♪

やわらかくしたサツマイモをつぶして牛乳、バター、砂糖を入れて形を整えます。アーモンドとひまわりの種をトッピングしたらスイートポテトの出来上がり❤️

さつまいもパイは、パイシートの間にスイートポテトのあんを広げて、ねじって形を整え、表面に卵液をぬります。ねじるのがちょっと難しかったけど、かわいく出来ました!

オーブンで焼いたら、いい香りが部屋中に広がりました💕

みんなで美味しくいただきました😄

電車でGO!

3月にコレクトでは初めての試み、電車で「ららぽーと」に出かけました😄

普段は車での移動ですが、社会体験として公共機関を使ってのお出かけもこれから少しずつしていこうと思っています。

スタッフに教わりながら切符を券売機で買います。電車は人が多く座れませんでしたが、少し緊張しながらもスタッフにつかまったり、吊り革を握ったり、静かに乗ってららぽーとに無事に着きました。

お昼はフードコートでハンバーガーを食べました。

キッザニアのキャラクター「チカちゃん」に会ったり、ロボット犬「アイボ」のイベントで可愛らしい仕草のアイボに癒されたり、大きなガンダム(動くところも見れました!)に感動したりと、ららぽーとを満喫した1日でした😄

4月の行事

 

「花冷え」と言う言葉がありますが、桜の綺麗な時期にまた急に寒くなりましたね💦

昨日は政庁跡にお花見に行きましたが、日差しは気持ちよく、満開の桜🌸の中で、サッカーをしたりバドミントンをしたりと楽しんできました☺️

4月からは、3人の新1年生のお友達が入ってきます。早く新しい環境に慣れ、コレクトでも楽しく過ごしていってほしいと思います😊

3月の行事


3月は卒業式のシーズンですね。コレクトでも、5人の子供達が中学を卒業します。高校でもさらに経験を広げて、いろいろなことを楽しみながら頑張ってほしいと思います。

さて24日からはうれしい春休み。外での活動が気持ちいい季節です。今年も政庁跡や水城跡、公園など、いろいろな場所でお花見や野外活動を楽しみたいと思います。

ノア号とお別れ

ハッピーDaysの時代と合わせると、子供達を8年間乗せてきたノア号とお別れすることになりました。

その日来ていた子供達と記念撮影をしました。

かわいいワンちゃん(太田宏介さん画)がついた車は、卒業した子供達や保護者の方も道で見つけると懐かしく思って下さっていたようです。

 

                   新しいコレクトのマークはかわいらしいお家の絵です。子供達がお家のように落ち着ける楽しい場所でありたいと思っています。

お誕生会

 

 

 

 

 

 

 

2月が一番多く、6人の子供達が誕生日でした。

おやつの時間に、誕生日の子は前に出て、誕生日カードとプレゼントをもらいます🎁

みんなからハッピーバースデーを歌ってもらって、嬉しそう(*^o^*)

 おやつに美味しいケーキをいただきました🍰

 

九州国立博物館 はにわ展

2日間にわたり、九州国立博物館のはにわ展に行きました。

動物のはにわや、アメリカの博物館や日本各地から集められた5人の武人など、いろいろなはにわを見る事ができました。

はにわ展の後は、みんなで梅ヶ枝餅を食べてホッと一息。美味しかったね(^o^)

2日目はアジッパにも行きました。世界のおもちゃで遊んだり、楽器を弾いたり、南蛮人の仮装をしたりと楽しく過ごしました♪

 

 

 

2月の行事

あっと言う間に1月が終わり、もう2月。来週の予報には雪マークがついており、まだまだ寒さは続きそうです。春が待ち遠しいですが、インフルエンザやコロナなど感染症に気をつけながら、子供達と元気に冬を乗り切りたいと思います。

冬休みあれこれ 

① クリスマス会

今年もクリスマス会を2日間に渡って行いました。冬休み前日のこの日は、皆で変装して大喜び。記念撮影もパチリ。

ビンゴ大会や椅子取りゲームで盛り上がり、おやつには豪華なケーキをいただきました。最後のサンタさんの登場には少し戸惑っていましたが、プレゼントももらって、嬉しいクリスマス会でした。

 

② お正月リース作りと餅つき会

お正月用のリースを作りました。リースの土台は花紙をねじって作ってあります。お花や松や南天、好きな造花を選んで針金で巻き付けます。難しいところは職員と一緒に作りました。「賀正」「謹賀新年」飾りの文字を一生懸命練習して書く子もいて、素敵なリースができました。

 

職員の手によるお餅は、子どもたちで丸めました。たくさんの美味しそうな丸いお餅が完成し、皆でおやつにいただきました。

 

③初詣と書初め

春日神社に初詣に行きました。

手洗い場で手を洗って清めたあとは、お参りです。お賽銭を入れて2礼2拍手、お願い事をして、最後に1礼をします。

「今年1年、元気に楽しく過ごせますように」

みんなでしっかりとお参りができました。

 

午後は書き初めをしました。まず自分が書きたい言葉を決めます。

「お正月」もち」「はつゆめ」「笑顔」「合格」など

「筆は難しいなあ」筆の持ち方を職員に習い、正座をして背筋をピンと伸ばして、みんな上手に書けました。

 

④安の里公園

筑前町の安の里公園では、毎年わらで巨大な人形が作られます。今年はゴジラの人形でした。

子ども達もびっくり!

ギザギザの背びれに大きな足、巨大なシッポ、今にも動き出しそうな大迫力のゴジラでした!