9日(月)お芋のスタンピング(クリスマスツリー)
10日(火)12月カレンダー作り(数字書き)
11日(水)額縁製作(小枝・木の実を使って)
12日(木)トレーニング(落ちてくる物なーに・動物ポン・シルエットクイズ)
13日(金)ペットボトルボウリング・読み聞かせ
14日(土)心のふるさと館(ハガキで凧作り)・公園遊び
CORRECT DAZAIFU blog
9日(月)お芋のスタンピング(クリスマスツリー)
10日(火)12月カレンダー作り(数字書き)
11日(水)額縁製作(小枝・木の実を使って)
12日(木)トレーニング(落ちてくる物なーに・動物ポン・シルエットクイズ)
13日(金)ペットボトルボウリング・読み聞かせ
14日(土)心のふるさと館(ハガキで凧作り)・公園遊び
お芋ほりした、小さなサツマイモでスタンピングをしました。
グラデーションのツリーや雪だるまが出来て、素敵なクリスマスカードになりそうです。
おやつのふかし芋は、甘くて「おいしい、おいし~い」と言って何個もおかわりして食べました。
2日(月)食育学習(野菜)
4日(水)芋掘り
5日(木)トレーニング(音の数合わせ,おやつお買い物)
6日(金)ほっこりⅮay(ペットボトルボウリング,読み聞かせ)
7日(土)パン屋さんと公園行き
6月に植えたさつま芋の収穫をしました。
今年は、少し小さいサイズでしたが、たくさん収穫できました。
後日、おやつにふかし芋で食べたり、スタンピングに利用します。
ハロウィンパーティーの様子です。
「トリック オア トリート」ハッピーイングリッシュで練習した
英語を言って、手作りのバッグいっぱいにお菓子をもらいました。
7日 パン屋さんへ行こう
14日 心のふるさと館(ハガキで凧作り)
21日 レストランへ行こう
28日 公園へ行こう
月曜日 マーブリング・ハサミ染め
火曜日 カレンダー作り
水曜日 外遊び・ハロウィン用お菓子入れバッグ作り
木曜日 トレーニング体操(あいうべ体操・ラジオ体操・うどん体操)
金曜日 ダンス
土曜日 鳥類センター・くるめウス・北野コスモス街道見学
9月カレンダー、コスモスととんぼ
10月カレンダー、リスと落ち葉
11月カレンダー、秋の味覚(ちぎり絵製作中)
学びタイムに2週続けて、マーブリングに挑戦しました。
油性の絵の具を絵筆につけて、水を張ったトレイにたらします。
好きな色の絵の具を選び、ちょんと少しだけ、絵筆を水に付け、波紋の模様を作ります。
和紙を、浮かべて、どんな模様が描かれているかお楽しみです。
初めてのマーブリングでした。次回は、もっと面白い模様が描かれるか期待しています。
板染め、和紙を小さく折って絵の具を角に付けます。
広げたら出来上がり。幾何学模様になってて、あら、きれい!!
障害者支援施設「天心園」がされている「panne」というパン屋さんにお買い物に行きました。交流の場として、地域に必要となるパン屋さんを目指してあるお店で、快くお買い物体験に協力して頂きました。
出来立てのふわふわのパンが並んでいます。どのパンもおいしそうで迷ってしまいます。
レジで、代金を支払って買い物袋に入れてもらって、おやつに食べるのを楽しみにして、ハッピーに帰りました。