2月の行事

あっと言う間に1月が終わり、もう2月。来週の予報には雪マークがついており、まだまだ寒さは続きそうです。春が待ち遠しいですが、インフルエンザやコロナなど感染症に気をつけながら、子供達と元気に冬を乗り切りたいと思います。

冬休みあれこれ 

① クリスマス会

今年もクリスマス会を2日間に渡って行いました。冬休み前日のこの日は、皆で変装して大喜び。記念撮影もパチリ。

ビンゴ大会や椅子取りゲームで盛り上がり、おやつには豪華なケーキをいただきました。最後のサンタさんの登場には少し戸惑っていましたが、プレゼントももらって、嬉しいクリスマス会でした。

 

② お正月リース作りと餅つき会

お正月用のリースを作りました。リースの土台は花紙をねじって作ってあります。お花や松や南天、好きな造花を選んで針金で巻き付けます。難しいところは職員と一緒に作りました。「賀正」「謹賀新年」飾りの文字を一生懸命練習して書く子もいて、素敵なリースができました。

 

職員の手によるお餅は、子どもたちで丸めました。たくさんの美味しそうな丸いお餅が完成し、皆でおやつにいただきました。

 

③初詣と書初め

春日神社に初詣に行きました。

手洗い場で手を洗って清めたあとは、お参りです。お賽銭を入れて2礼2拍手、お願い事をして、最後に1礼をします。

「今年1年、元気に楽しく過ごせますように」

みんなでしっかりとお参りができました。

 

午後は書き初めをしました。まず自分が書きたい言葉を決めます。

「お正月」もち」「はつゆめ」「笑顔」「合格」など

「筆は難しいなあ」筆の持ち方を職員に習い、正座をして背筋をピンと伸ばして、みんな上手に書けました。

 

④安の里公園

筑前町の安の里公園では、毎年わらで巨大な人形が作られます。今年はゴジラの人形でした。

子ども達もびっくり!

ギザギザの背びれに大きな足、巨大なシッポ、今にも動き出しそうな大迫力のゴジラでした!

 

 

 

1月の行事

 

明けましておめでとうございます。

この1年もいろいろな所に出かけたり、トレーニングしたり、学習したり遊んだりと、子どもたちと楽しく活動していきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いします。