夏休み真っ盛りですが、熱中症警戒アラートが毎日発令され、本当に暑い日が続いています。
コレクトでは、8月もたくさんの楽しい行事があります。熱中症にならないよう、水分補給や室温の調節等に気を付けて安全で楽しい毎日にしていきたいと思います。
尚、天候等によって行事は変更することがあります。
CORRECT DAZAIFU blog
夏休み真っ盛りですが、熱中症警戒アラートが毎日発令され、本当に暑い日が続いています。
コレクトでは、8月もたくさんの楽しい行事があります。熱中症にならないよう、水分補給や室温の調節等に気を付けて安全で楽しい毎日にしていきたいと思います。
尚、天候等によって行事は変更することがあります。
夏休みに入りました。今回も毎日の行事の中から幾つか紹介します。
①奴国の丘歴史資料館と勾玉作り
奴国の丘歴史資料館の見学に行き、そこで勾玉作りもさせてもらいました。
勾玉の土台を紙やすりで削っていき、勾玉の形にしていきます。形通りに削るのがなかなか難しく、できたら水の中でツルツルに磨きます。
最後に色も塗って、勾玉ペンダントが出来上がりました。
後日、コレクトで別のメンバーでも勾玉作りをしました。土台を削っていくのに根気がいります。水の中でツヤツヤにするのも一苦労。
好きな色を塗って、素敵な勾玉ペンダントができると早速首にかけて、皆、嬉しそうでした。
②カレーを作ろう
カレーとサラダをつくりました。中学生は買い物へ。他の子たちは、玉ねぎやジャガイモの皮をむいたり、切ったりしました。手を切らないように気を付けて。
中学生が帰って来ると、指導員と一緒に残りの野菜を切ったり、炒めたり煮込んだりしました。
マカロニサラダも作って、お昼に食べました。
「美味しい!」「おかわり!」の声も多く、皆お腹いっぱいになりました。
③うちわ作り
白いうちわに飾りをつけました。
片面は、マスキングテープを貼った他のところにマジックで色を付け、テープを剥がすと、斬新な模様ができました。
もう片面は、模様のついた紙を切り取って貼っていきました。
可愛いうちわが出来上がり、暑い夏に大活躍しそうです。
④庭で水遊び
熱中症警戒アラートで、プールに行く予定を庭での水遊びに変更しました。
プールに水を張り、庭に大きなテントを立てて日除け対策もバッチリ。大きなプールに何人かずつ入りました。
全身浸かる子、足だけの子色々でしたが、暑い日の水遊びは、とっても気持ちよかった様子。
水風船やビーチボール等を使って、皆ニコニコ楽しく遊びました。
今年も七夕会の日がやって来ました。
まず、短冊に願い事を書きました。苦手な子は、スタッフと一緒に書きました。
「字がうまくなりますように」「プールに行きたい」 「みんながしあわせになりますように。」等、色々です。
その後、皆で飾り付けをしました。願い事の短冊もちゃんと飾りました。
次の日は、七夕会です。
初めは、おやつのグミ作り。材料の分量を測ったり、混ぜたりして型に流し、固まるまで待ちました。色とりどりのグミが出来上がりました。
次は、いよいよ七夕会。
七夕のお話を聞き、七夕の歌を歌い、最後に的あてゲームをしました。
的あてゲームは、自分の決めた番号を的にして当てます。狙いを定めてえい!
なかなか難しいけど、上手く当てられるとポイントゲット!みんなで楽しみました。
グミのおやつも食べて、今年も七夕会、楽しく過ごしました。
今年は梅雨入りが遅く、7月は雨の日も長く続きそうです。更に、猛暑も予想されます。一方で、7月は夏休みにも入り、わくわくの行事もたくさんです。
健康に気をつけて、安全に毎日を楽しく過ごしていきたいと思います。
アクロスモールで買い物をした後、障がいを持った人がアートなどの創作活動を仕事とするPICFAのイベントに参加しました。海外でも展示会を開くほどの人気の事業所です。作品の展示を見てその細かさ、素晴らしさにびっくり。缶バッチ作りにも参加して、楽しく作りました。
予定の時間を大幅に過ぎ、帰ってからすぐに、ランチ作り。メニューは、手巻き寿司と肉じゃがです。
子ども達も野菜を切ったり、卵焼きを焼いたり、酢飯を混ぜたり、大忙し。最後は、海苔に自分の好きな具をのせて手巻き寿司完成!
ホカホカ肉じゃがと特性手巻き寿司で、皆で遅いランチ。でも、自分たちで作ったランチは格別!とっても美味しく頂きました。
大忙しだけど、充実した午前中でした。
職員の畑に、今年もジャガイモ掘りに行かせてもらいました。
ジャガイモの茎をえいっと引っ張ると、大小のお芋が次々とくっついて出てきました。わあ、土を掘ってもお芋がザクザク。「見て見て、ハートみたい」。「これはりんごの形!」と子ども達。嬉しいほどに出てきて、まるで宝探しの様。
ジャガイモってこんな風になるんだね。皆で夢中になって掘って、出てきた沢山の数にびっくり。大きなケース2箱分になりました。
体を動かして、みんなで頑張った収穫。今年もいい体験をさせてもらいました。
さて、今日のジャガイモ料理は何かな?
6月は梅雨の時期ということで、「自然とふれあおう」のじゃがいも掘りの他は、屋内の行事となります。恒例のレストランでの食事や宮の陣のクリーンセンター見学、コレクトでのクッキング等をして楽しみます。
今年も、裏庭の小さな畑に、3種類のサツマイモを植えました。
今回は、豊作願って、たくさんの新しい土入れをし、スタッフも、気合が入っています。3列の畝を作って、苗植えスタート。
一人ずつ丁寧に植えます。穴をほって、苗をそっと入れ、土をかぶせます。難しい子は、できる子が手を添えて教える様子も見られました。
みんなで植えて、苗植え完了。水やりもしっかりやって、秋には美味しいお芋に育つのが楽しみです。
今回のお出かけは、天拝湖公園。
天気は快晴!長いローラー滑り台に海賊船の遊具、広い芝生に、湖まで眺めらる素敵な公園です。
早速長〰いローラー滑り台に挑戦。風も当たって気持ちいい!
その後、海賊船の遊具で遊ぶ子、持ってきたバスケットボールで遊ぶ子、虫探しにいそしむ子、それぞれお気に入りの遊びを満喫しました。
清々しい5月。体いっぱい動かした一日でした。
職員が自宅で育てたイチゴの鉢を持ってきてくれました。最初は小さくて白かったイチゴの実が、水やりを続けていると、どんどん大きくなり赤く色づきました。
「赤くなってる!」「わぁ美味しそう。」
やった!収穫時です。
皆で一個ずつ大事にハサミで収穫!たった一鉢の苗から、十数個のイチゴが採れました。どんな風に実を付けているかも分かりました。
おやつでパンケーキにトッピング。次の日はロールケーキにトッピング。
甘~いイチゴが美味しい豪華なおやつになりました(*^^*)