「ハッピーDays太宰府」では、子供達にたくさんの体験をさせながら学習支援に力を入れてきました。これからは、「コレクト太宰府教室」の中で、その土台となる感覚を正常化するトレーニングを取り入れながら、さらに質の高い療育を行って行きます。引き続き、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
体幹トレーニングは、毎日20分~30分取り入れていきます。
日々の継続が大切です。
1月からは、祝日も開所します。ご利用ください。
CORRECT DAZAIFU blog
「ハッピーDays太宰府」では、子供達にたくさんの体験をさせながら学習支援に力を入れてきました。これからは、「コレクト太宰府教室」の中で、その土台となる感覚を正常化するトレーニングを取り入れながら、さらに質の高い療育を行って行きます。引き続き、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
体幹トレーニングは、毎日20分~30分取り入れていきます。
日々の継続が大切です。
1月からは、祝日も開所します。ご利用ください。
19日(土)食育(オーガニックレストラン「のあ」でランチ)
24日(木)25日(金)クリスマス会(ハッピーにもサンタさんが来ました)
28日(月)音楽療法(講師の近藤先生をお招きして、入所希望のお友達も1日体験しました)
来年の干支の丑だるまです。
(忍者ではないですよ...)
折り紙を一生懸命に折って作りました。
お芋のスタンピングで素敵なクリスマスカードが出来上がりました。
30日(月)ハッピーイングリッシュ
1日(火)1月カレンダー作り
2日(水)リズム体操
3日(木)トレーニング(線上歩行)
4日(金)パネルシアター・読み聞かせ
5日(土)パン屋さんと公園へ行こう(上原田公園)
音楽に合わせて、リズム、テンポを判断し、体の動きが合っているかを即時に判断するために脳が、複雑な働きをし認知症予防としても効果があるといわれる、リズム体操にチャレンジしました。
リズムは分かっていても、体が思うように動かなかったようですが、指導員、お友達の動きを見て段々体もリズムに合ってきました。
24日 12月カレンダー作り(仕上げ)
25日 スタンピング(紅葉)緩衝材プチプチ、トイレットペーパーの芯を使って
26日 ハサミ使いトレーニング・お買い物おやつ
27日 DVD鑑賞
28日 公園へ行こう(天拝湖公園)
ハッピーDaysの玄関掲示板も秋模様からクリスマスに変わりました。
「先生!お家にクリスマスツリー飾ったよ。」「サンタさん、今何してるかな?」「今頃、みんなのクリスマスプレゼントの準備で大忙しなんじゃない....」
クリスマスを楽しみにしている子供達です。
レストランでランチをした後、お天気が良かったので、近所の公園で遊びました。真っ青な空に、イチョウとモミジの紅葉が色鮮やかでとてもきれいでした。子供達は、砂場で遊んだり、滑り台、ジャングルジムに登ったりして、日頃なかなか動かない子も、気持ちがいいのか、ジャングルジムにも挑戦していました。
11月のカレンダーの出来上がり
12月のカレンダーは、折り紙を折って、ハサミ使いの練習です。
リースの中に、色んな表情のサンタクロースが出来上がりそうです。クリスマスの歌を歌いながら楽しそうに作っていましたよ。